春に疲れるのはなんで?その原因と対策とは

a1640_000372_m

春ってなんか、疲れませんか。だるさがあったり、寝づらかったり…なんでなのでしょう。

この春の不調感どうしたら、元気に過ごせるのでしょうか。

 

Sponsored Link



 

春は気候の変化が結構ある、時差ボケなんです。

春が何となく疲れるのは、春の気候の変化があるから。

冬から春になる時って、日が長くなる一方で、暖かい日があったかと思えば寒い日もあったり、

気温の変動も起こりがち。日中と朝晩の温度差が激しくなってきますよね。

何となくだるい、疲れやすいといった春の不調は、こうした気温や気圧の変化に、カラダがついて行けなくなるのが原因のひとつ。

確かに寒かったり、妙に暖かい日があったりしますよね。

 

そして春になって日照時間が長くなると、冬時間を刻んでいた体内時計がおかしくなってきて、

「時差ボケ」のような状態となって、熟睡できなかったり、たっぷり睡眠をとっても疲れが抜けなかったりするのですね。

体内時計のリズムが乱れやすくなるためとも言えるでしょう。

 

また、春は卒業・入学・入社・転校・転勤・部署移動など新しい生活環境になったりして、

環境も変わる季節ですよね。

“環境”とは気温の変化といったことだけでなく、新しい生活環境なども含まれて、

この自律神経の働きがうまくいかなくなると、眠い、だるいという肉体面のほか、

集中力低下といった精神面にも不調があらわれるようです。

 

Sponsored Link


 

体内時計のリズムを整えるには

人はそもそも1日25時間周期の生体リズムなんだそう。

そこを体内時計の働きで24時間にリセットされるんだそうです。

 

なので体内時計のリズムを整えるには、

1. 睡眠
なるべく決まった時間に寝て、起床すること。

2. 規則正しい生活
生活リズムを整えることで、自律神経の働きもバランスがよくなります。

また、リセットには「光」が大切

朝はカーテンを開けて太陽の光を浴びたり、電気をつけて部屋を明るくするように。

3. 適度な運動
冬の間、寒さでちぢこまり固くなっていた体も、気温の上昇とともにゆるみ始めます。

この変化にうまくついていけないと、節々がギシギシと不調和音を立てたり、コリや痛み、だるさや疲れの原因になります。

散歩やウォーキング、ストレッチなどの軽い運動は、自律神経の働きを整える効果があるとされていますよ。

適度な運動で体を柔軟にしましょう。

4. リラックス
自律神経のバランスが狂うもととなる、交感神経の興奮を静めるためには心身のリラックスが必要です。

人と会ったり、趣味の時間をもつなど、気分転換を図るように心がけましょう。

5. 食事
毎日、同じ時間に食事をすることは、体のリズムを整える上でも大切です。

そして、ビタミン・カルシウム・ミネラルなどは自律神経の働きを整える作用があります。

多くの食品を含んだ、バランスの良い食生活が理想です。

なお、日中どうしても眠い場合は、10~20分ぐらい昼寝をとることもよいようです。

 

なんとなく体がダルイ春。

体内時計を意識的に整えることで、快適に過ごしましょうね。

 

Sponsored Link

 

最後までご覧頂いてありがとうございます。

<参考情報:selfdoctor news>


One Response to “春に疲れるのはなんで?その原因と対策とは”

  1. […] 出典: 春に疲れるのはなんで?その原因と対策とは | なるほど☆シェア! […]

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ